カワハギ竿」カテゴリーアーカイブ

以前箔をはっていた、カワハギ竿とウタセ真鯛竿の変わり塗りの仕上げに入っています。

緑を色を変えながら山立てして、そのあと一部に赤を入れて、その後箔をはって研ぎ出しています。

img_2658

箔を張ったので、梨地漆で塗り重ねて研ぎ出しています。2回ほど塗って研ぎ出しているのですが、もうちょっとという感じです。
もう一回くらい梨地を塗って研ぎ出せば、胴塗りに入れそうです。

何とか、蒲郡のイベントに間に合わせたいところですが、あと1か月半しかないので、ちょっと間に合わないかもしれません。

作成中の和竿たち

なかなか時間が取れないため、漆塗りが終わらずに、作成中の竿がどんどんたまっています。
平日とかに塗りができればいいのですが、忙しくてそれどころではないので、週末にまとめて作業という日が続いています。

まずは、ずっと前に箔をはったカワハギ竿と、ウタセ真鯛竿。正直箔の下が乾いたかどうか怪しい気もしますが、触って大丈夫そうだったので、梨地漆を塗りました。ちょっと厚塗りになってしまったので、研ぎで修正が必要になりそうです。

IMG_2641

緑を色を変えてさらに赤を散らしてそのうえから箔を張っているので、きれいに研ぎ出せればいい感じになってくれることでしょう。

次に、新しく作り始めたキス竿とカワハギ竿。こちらは糸決めまで終わりました。あまりいい竹で作っているわけではないので、こちらはあまり凝った塗りにせずに、サクッと作ってお値打ちに放出したいと思っています。一般的なキス竿とカワハギ竿の感じで調子を出しています。

IMG_2639

さらに筏竿。まだ1回研ぎ出しをしたところなので、多少凹凸が残っています。こちらは梨地塗にしようと思っています。どうせなら、上のキス竿とカワハギ竿も梨地塗にしようかな・・・

IMG_2642

最後に私個人用の、機内持ち込みできるキス竿は、胴塗りに入りました。今回の胴塗りは木地呂で塗っています。まずは1回目の胴塗りが終わったところです。いい感じに塗れたのですが、塗ってから焼き印を押していないことに気づきました。大失敗です。

IMG_2644

カワハギ竿と真鯛竿の切り組

先日のクリマで在庫が減ってしまいました。ちょうど竹が入ったので、何本か矯めてみました。

張りがあるいい竹だったので、在庫がなくなってしまった竿ではなく、カワハギ竿ともう真鯛用の竿に仕上げようと思います。
カワハギ竿の穂先は手元にあるグラスがありましたが、真鯛の穂先がなかったので穂先0.8mm、手元が6mmで、長さ90㎝のグラスを切断、削り出して調子を出すことにしました。

調子出しは後にして、まずは切り組です。

IMG_2538

カワハギ竿は約1.8m、真鯛のほうは2.1mくらいになるように切り組ました。

手元は淡竹を使いました。根付きではないですが、きれいな肌の竹です。どのような塗りにするか、今から悩みますね。

前回作ったのも真鯛用とカワハギ用だったので、次はもう少し違う竿を作ろうと思います。

カワハギ竿とウタセ真鯛竿

前回途中だったカワハギ竿とウタセ真鯛竿ですが、胴塗りに入りました。

IMG_2155

IMG_2154

上がカワハギ竿、下がウタセ真鯛竿です。2本同時に塗っていたので、ウタセ真鯛の手元を塗っているころには漆が固くなってしまい、ちょっと刷毛目が目立ってしまいました。
次の胴塗りは、薄く塗ることにします。

穂先は黒っぽく見えますが、パールブルーで塗ってあります。このパールブルーが全然乾いてくれなくて、時間がかかりました。
パールブルーなので、青で下地を作っておくといい感じに見えるかと思ったのですが、黒の下地のときと全然変わらないですね。
次回からは下地を塗るのはやめることにします。

変わり塗りのところは養生してしまっているので、ちょっと見えませんが、生上味を塗ればいい感じに輝いてくれそうです。

4/3のアングラーズマーケットに間に合えば・・・と思っていたのですが、しばらく出張が続くのでちょっと間に合わなさそうです。

カワハギ竿とウタセ真鯛竿

久しぶりの更新になります。

カワハギ竿と、ウタセ真鯛の竿を作り始めていました。せっかくのいい時期なので、大きめの青貝を散らして、青で塗っています。

IMG_2084

IMG_2086

カワハギ竿は先調子、ウタセ真鯛はそれより少し胴に調子を寄せています。ウタセ真鯛のほうは、今使っている竿がかなりいい調子なので、それに近い調子で、もう少しだけ柔らかくしてみました。
青貝は大きめを使ったので、かなりきれいに見えます。青と青貝の組み合わせもいいもんですね。

白の部分がまだ色が抜けていないので、抜けてくるともっときれいになると思っています。黄色っぽいところは金粉なのですが、ないほうがよかったかもしれません。

まだデコボコしているので、さらに青を塗って研ぎだしていきます。
ついでと言ってはなんですが、穂先も黒じゃ寂しいので、青で塗ってみました。穂先はこのまま青で行くか、青のパールにするか悩んでいます。

下の写真は青を塗って1日経ったところです。このまま乾いてくれるという色になりそうです。

image

カワハギ竿

カワハギ竿ですが、青貝を撒きました。

IMG_2051[1]

生上味を塗って、そのあとに大きめのものをまき、そのあと、隙間に細かいのをまいています。
ここまで目いっぱい撒く必要はないかもしれませんが、とにかく青貝の光を前面に出したくて振りまくりました。

これだけ撒いても、最終的には研ぎだしてしまうので、もったいないと思ってしまいますが、思い切ってやらないと満足のいくものはできないですしね。

実はこの写真はすでに撒いてから1週間ほど乾燥させた状態で、このあと、色漆の「あさぎ」を塗りました。

寒くなってきたので、そろそろ青がちゃんと出るんじゃないかと期待しています。

筏竿 カワハギ竿

筏竿ですが、手元に藤をまきました。

P1120458

実際には、麻糸と藤を交互に巻いています。瀬〆を塗って室に入れたところです。

ここまで来ましたが、このままだと、完成まであと数週間はかかりそうなので、18日のイベントには間に合わなさそうです。

カワハギ竿は、穂先の調子を出して、穂先の取り付けから、さび付けまで終わりました。

P1120460

ただ、一か所だけ錆がほんのちょっとだけ薄かったので、もう一度塗ろうと思います。

この竿、偶然ですが、穂先と穂持のすげ込とがぴったり合って、中を全く削らずに済みました。
さらに、手元のすげ込もぴったり合ってしまい、ここまで非常にスムーズに来ました。

筏竿 カワハギ竿

先日の筏竿の穂先のすげ込みを合わせるために作成した筏竿です。先日の穂先が依頼された竿に合わなかったので、こちらに合わせることにしました。

P1120455

今回は、胴がちょっと硬めです。穂先が非常に柔らかいので、調子が合わない可能性がありますが、一気に魚を上げることを考えると、竹だとこのくらいの強度は必要かな…とおもっています。

ここから、すべり止めに藤をまいていこうと思います。

また、カワハギ竿を作り始めました。とりあえず、まだ切組んだだけです。

P1120456

2本継ぎの、1.8mです。超先調子で高感度に仕上げようと思っています。
こちらは、まずは穂先の調子だしから始めます。

これからの時期は、きれいな色が出る塗りができる時期に入るので、どんな塗にするか考えるのも楽しみの一つです。

カワハギ竿完成

カワハギ竿2本が完成しました。

P1120360

P1120364

上は、グラス穂先、下はナガスクジラ穂先です。黒で山立てしたのち、赤と金粉をまぶして研ぎだしています。
グラス穂先のほうは手元が布袋竹、ナガスクジラ穂先のほうは淡竹です。
手元はすべり止めに、藤と麻を交互に巻いています。

ナガスクジラは初めて使いましたが、イワシクジラとはまた違った感触がします。思ったより硬い感じがしていたので、細く削ったところ、柔らかくなりすぎた気がしていましたが、全然大丈夫でした。

30号の錘をぶら下げた感じです。

P1120372

P1120373

左がナガスクジラ、右がグラス穂先です。
ナガスクジラのほうが、先調子で多少柔らかめです。

出店のご報告 & カワハギ竿

まず、ご報告ですが、10月31日~11月1日に行われる、蒲郡のくらふとフェア蒲郡2015と、12月12日~13日に開催されるクリエイターズマーケットへの出店が決定しました。
みなさん、ぜひ当ブースにいらっしゃってください。

さて、カワハギ竿ですが、尻手の部分だけがまだ塗り終わっていないので、塗っていますが、いい色が出てくれません。
ここのところは、涼しくなったとはいえ、雨続きなのが原因のような気がしています。

本当に、色物は思った通りになってくれなくて困ってしまいますね。

P1120289

P1120291

リールシートの部分と、尻手部分は同じような色で塗っているのですが、リールシートの部分はきれいな赤になっているのに比べて、尻手の部分は暗い赤になってしまっています。

同じように、青に塗った竿もあるのですが、真っ暗な青になってしまいました。

P1120106

写真だけ見ると、黒にしか見えません。
もうひと塗りしたいのですが、しばらくは雨続きなので、どうしようか悩みどころです。